子供の姿勢(スマホ首、猫背)でお悩みの方はこちら

子供の姿勢は「気をつける」「意識」だけでは解決しません

今までに「姿勢を良くしましょう」と親や先生に注意されたことある人はいますか?

もしくは子供に「姿勢を良くするように意識して」と注意したことある保護者の方多いと思います。

 

しかし、残念ながら「気をつける」「意識する」だけでは姿勢は解決しません。

姿勢を改善するには適切な運動が必要になってきます。

スマホ首や猫背などの姿勢で起きうる影響とは

なんで姿勢を良くしないといけないのでしょうか。

それは姿勢が悪いと子供達に起こる残念なことがあるからです。

姿勢が悪いとどんな困ったことが起こると思いますか?

 

例えば

【カラダへの影響】

・首や肩が凝ってしまう

・腰が痛くなる

・頭痛や目の痛みなど

・気分が落ち込みやすい

 

【勉強への影響】

・集中力が続かない

・記憶力が悪くなる

・口呼吸になる

 

【見た目への影響】

・太ももだけがパツパツ

・猫背

・顔が大きく見える

・首が短く見える

・背が低く見える

 

【運動への影響】

・何回練習しても上手くいかない

・バランスが悪い

・踏ん張れない

運動をやっている子の場合では、何回やっても上手くいかないことありませんか?

右足と左足で踏んばろうとしても片方だけ踏ん張れない。左右差がでてしまう。

当たり負けしてしまう。カラダが開いてしまう…これらも練習不足が原因ではなく、姿勢が良くないからという可能性もあります。

このように姿勢が悪いことで起きてしまう影響は大きいです。

ということは、逆に姿勢を改善するだけで悩みが大体解消できてしまうかもしれないですよね。

姿勢を良くするには?

皆さんは有名人で「この人姿勢いいなぁ」と思い浮かぶ人いますか?

BTS ナムジュン、ホビ、BlackPink ジェニ、羽生結弦、クリスティアーノ・ロナウド、イチロー、レブロンジェームズも姿勢が良い有名人たちです。

 

これらの有名人にはある共通点があります。

それは姿勢をととのえる運動を継続しているということです。

ということは姿勢を良くするにはカラダを動かさなくてはいけないということです。

「気をつける」「意識する」ことも大切だけど、それ以上に適切な運動を継続することが必要ということですね。

 

運動ならやっている子供も多いと思いますが、それでも成果が出ない子供もいます。

なぜなら、カラダの癖は意識だけでは変えられないからです。

当院でも部活動でスポーツをやっている子供が多数来院しています。

当然、そういう子たちはトレーニングをしているが、自分の弱点も分かっている子も多いです。しかし、どれだけ自主練習しようと弱点を使う感覚が分からない為、解決しないのです。

こういった場合はその子に合ったトレーニングを提案し一人一人チェックしていくことで解決していきます(パーソナルトレーニング)

当院の子供の姿勢(スマホ首、猫背)に対する施術方法とは

当院では

・ピラティス(姿勢に特化したエクササイズ)を主体にした運動指導

・普段上手く使えていない筋肉を医療機器(EMS)を使って促通

・使い過ぎて硬まってしまった筋肉を整体でケア

・自宅でできるセルフ動画の宿題

を組み合わせて、3ヶ月(週1回×12回)で姿勢改善していきます。

 

 

姿勢が変わればミライが変わる。

子供のミライを変えてみませんか?

料金について

料金についてはコチラをご覧ください。

 
午前 -
午後 ---

【月~水、金】
午前8:30~午後12:00
午後4:00~午後 9:00
【土・日】
午前8:00~午後1:00
【定休日】
木・祝

所在地

〒478-0066
愛知県知多市
新知西町8-4
名鉄空港線古見駅より徒歩9分。駐車場7台。

0562-55-6975

お問合せ・アクセス・地図

PageTop