ストレートネックでお悩みの方はこちら

ストレートネックとは

ゆるやかにカーブしているはずの頸椎(首の骨)が、首を前に出した姿勢を続けたことによって、まっすぐになってしまった状態です

なぜストレートネックになるとよくないのでしょうか?

 首は体の約10%もある頭の重みを支えていますが、カーブが減少することで重みが首に負担がかかり、首周りにある筋肉や神経にも大きな負担を与えます。

 また、頭の重みで首の関節と関節のすき間が縮まってしまうと、神経が圧迫され、不快な状態が出てやすくなります。

 首の上のほうが圧迫されると、頭痛(緊張性頭痛)、めまいなどにつながります。また、下のほうが圧迫されると、首コリや肩こり、手や腕のしびれが現れることも。

 

 さらに、首の骨と骨の間にある椎間板が圧迫されて突き出し、いわゆる首のヘルニアになるケースもあります。

ストレートネックが起きやすい原因

長時間のすわり動作(デスクワーク・読書・スマホのやりすぎ)

 座って前かがみの姿勢になりやすいので、長時間首に負担のかかりやすい姿勢になりやすいです。首に負担をかけるだけでなく、背骨や骨盤のゆがみの原因にもなってしまいます。

 最近ではスマホ首といわれることもありますね。

うつ伏せ時のスマホいじりや読書

 うつ伏せの状態でスマホをいじったり読書をしていると首を反らす姿勢になるので大きな負担がかかり、ストレートネックになるリスクが高くなります。

 枕が高い

 睡眠時に高すぎる枕を使っていると首が圧迫されて首や肩に大きな負担がかかってしまったり、周りの筋肉が緊張してしまうのです。その状態が続くと、起きた時に首や肩の痛みが出てしまいます。

知多市あさくら接骨院での施術方法

 急な痛みに関しては、まず首の動きや状態をチェックし、電療機器、手技、テーピング、生活指導等で痛みの早期回復をめざします。

 ストレートネックやスマホ首に関しましては、首だけの影響ではなく、肩や腰、足の状態からチェックさせていただき、全体の使い方、姿勢改善をすることをお勧めしております。

 詳しくはあさくら接骨院の姿勢改善コースをご覧ください。

 
午前 --
午後 ----

【月・火・金】
午前8:30~午後12:00
午後4:00~午後 9:00
【土・日】
午前8:00~午後1:00
【定休日】
水・木・祝

所在地

〒478-0066
愛知県知多市
新知西町8-4
名鉄空港線古見駅より徒歩9分。駐車場7台。

0562-55-6975

お問合せ・アクセス・地図

PageTop